TOPへ戻る

ジャパンアーカイブズ

日本の近現代を可視化し、時代を目撃する

1864年 明治まであと4年(1864)▷【京遷都・新撰組】

幕府は公武合体の証に「京遷都」に踏み切り、和宮の夫・徳川家茂(いえもち、後の 14代将軍)を上洛させ、入京に際し、新設の「京都守護職」には会津藩の藩祖がかつて上洛経験のある徳川家光の異母弟(保科正之)という因縁で、 9代目会津藩主の松平容保が任じられ、さらに江戸近辺の浪士、百姓らを護衛係りとして募集し、将軍の上洛に先駆けて「浪士組」を結成させて京都に送り込んだ

今見ている画像の前後の年を見る

今見ている画像